Skip to content(本文へジャンプ)

電子帳票基盤「Paples」を活用した
インボイス制度へのシステム対応のポイントとDX推進対策

いよいよ令和5年10月から施行されるインボイス制度について、
運用面やシステムでの対応方法とDX推進対策を解説します。

インボイス制度のシステム対応

インボイス制度のシステム化対応と、DX推進に向けて以下の対応をご検討ください。

  • 業務処理の電子化(ワークフローシステムの導入)
  • 国税関係帳簿書類の電子化(電子帳簿保存法対応)
  • 電子取引・書面のスキャニングによる証憑保存の電子化(電子帳簿保存法対応)
  • 適格請求書の記載事項要件や顧客の要望に合わせたフレキシブルな帳票開発・作成
  • 適格請求書の電子データ配信(クラウドサービス)

インボイス制度のシステム対応のポイント

インボイス制度に対応したシステム構築や改修を考える際のポイントは以下の通りです。

インボイス制度のポイント

  1. 改修が必要なシステム範囲は企業により異なります。
  2. 請求書の対象期間と送付時期は決算等の時期により変動する可能性があります。
  3. 消費税の端数計算処理タイミングに注意しましょう。
  4. 適格請求書発行事業者の確認方法を検討しましょう。

想定されるシステム対応

1 適格請求書
  1. 適格請求書の受領で消費税仕入税額控除が確定(財務会計と税務の分離)
  2. 軽減税率の品名については明記
  3. 税率ごとの合計
  4. 請求書記載項目・端数処理の単位・帳簿保存項目の記載内容検討
2 基幹システム
  • 財務会計
  • 販売管理
  • 購買管理
  • 債権債務管理
など
仕入先マスタ
  1. 適格請求書発行事業者登録番号の項目追加
伝票入力
  1. 適格請求書か非適格請求書かの消費税区分対応
  2. 税率ごとの入力項目追加
  3. 適格請求書と伝票情報の紐付け
控除計算
  1. 適格請求書発行事業者の請求書単位で仕入税額控除額を集計する仕組み
  2. 免税事業者及び非適格請求書発行事業者の請求書ごとの集計
請求書受送信処理
  1. 電子インボイス対応
  2. 請求書受送信クラウドサービスやFAX・メールの自動配信の検討
3 EDI
  1. インターフェースプログラムの改修
  2. 項目の見出し追加、相手先や商品コードなどのコードデータのみの場合のテキスト情報連携
  3. 電子インボイス(Peppol)の取込・出力対応の検討(取引先との調整等)

インボイス制度のシステム対応1 改修範囲:消費税計算するシステム

消費税を計算・処理するシステム構成によって、インボイス制度の影響範囲は各社変わります。
販売管理・購買管理・債権債務管理・経費精算・財務会計システムなど自社のシステム構成全体を俯瞰して対応を検討しましょう。

例: 財務会計システムとは別に売上・仕入の消費税計上および端数処理は個別システム対応している場合

インボイス制度のシステム対応2 消費税計算の財務と税務のギャップ

仕入税額控除のための消費税端数処理の単位が適格請求書発行(受領)単位となるため、財務会計上で計上している消費税仕訳金額が異なる場合には、双方を分離し計上処理をしてその差分を分析できるような帳票等が必要になることも考えられます。

システム改修するための多額な費用を投資できない場合でもPaples なら解決します。

消費税計算の財務会計と税額計算のギャップを確認できる追加帳票を作成して比較・分析を可能に。

インボイス制度のシステム対応3 請求書の対象期間

仕入税額控除の条件は適格請求書の受領が前提となります。

例えばお客様が月末締決算の場合で、お客様の得意先が20日締や25日締めなどの、締日が違う請求書発行を発行している場合があるとすれば、通常月に発行する請求書は取引条件で合意した締日で、決算月や期初月のみ対象期間を変えた請求書発行を依頼されることが想定されます。

インボイス制度のシステム対応4 適格請求書発行事業者番号の確認方法の検討

受領した適格請求書が、正規の手続きで登録された「適格請求書発行事業者」かどうか受領する側にも確認する必要があります。

適格請求書発行事業者番号を国税庁のサイトで一件ずつ手作業で確認することは効率的ではありません。
従前に確認済だったとしても発行側の都合で「適格請求書発行事業者」ではなくなっていた場合には、仕入税額控除ができなくなってしまうこともあります。国税庁の適格請求書発行事業者登録簿とAPI連携して、自動確認処理を確立し、購買管理システムや財務管理システムなどにリアルタイムに反映するシステム導入の検討をお勧めします。

関連セミナー

電子帳簿保存法・インボイス制度 残り少ない時間で進める対応ポイント解説 元国税局情報技術専門官袖山喜久造税理士が詳説!

トピックス

トピックス

トピックス

  • セミナー/イベント
  • トピックス
  • 資料ダウンロード
  • 導入事例
  • お問い合わせ・デモ依頼
  • 電子帳簿保存申請
  • ドキュメント管理効率化!Paples5.2
  • FAQ
  • サポート
  • JIIMA認証制度
  • Paples CM 『優秀な山田編』
    (電子帳簿保存法・インボイス制度)

    Paples CM 優秀な山田編(電子帳簿保存法・インボイス制度)
  • Paples CM 『経理修行編』

    Paples CM 経理修行編

セミナー/イベント情報

随時開催 日時は調整
電子帳簿保存法システム対応 個別相談会/ウェビナー』を随時開催。Web会議・日時は相談の上決定
随時開催 日時は調整
Paplesハンズオンセミナー/ウェビナー』を月次開催。Paplesを実際に体験し、業務活用事例デモを知りたい方はご参加を。日時は相談の上決定

ニュース/リリース情報

2024.04.05
Paples事例一覧にSAPシステム、Speed-I ワークフロー連携事例を追加
2024.03.11
リプレイス実績の多い帳票システム連携実績の多い基幹・業務システムを更新・追加
2024.02.08
電帳法 文書管理DX 個別相談会 2004」セミナーをリニューアル
2023.11.22
導入事例に「JA長野県グループ 株式会社長野県協同電算 様」ListWorksリプレイス事例を追加