PaplesとFAX-ASP(インターネットFAX)サービスの連携で
FAXサーバ不要・電子帳簿保存法にも対応!
FAX-ASP(インターネットFAX)サービス連携ソリューション
PaplesとFAX-ASP(インターネットFAX)サービスと連携し、帳票の自動FAX送信システムを構築できます。
従来必要だったFAXサーバが不要となり、リプレイスや保守・運用コストを大幅に削減できるほか、FAX送信にかかるコストも低減します。
また、インターネットFAXで送信した注文書や見積書などの国税関係書類もPaplesに自動保存され、電子帳簿保存法(電子取引の法令要件)に対応可能です。
FAX送信結果もPaples上で一元管理でき、送信内容の問い合わせ対応や再送信処理も、いつでもどこからでもWebブラウザ上で操作できます。
課題
- FAXサーバのリプレイスコストや保守・運用コストの負担をなくし、FAX送信コストを低減したい。
- FAXの送達状況を効率的に一元管理し、本社や各拠点間で送信内容を共有したい。
- 取引内容のトレーサビリティを向上させ、電子帳簿保存法にも対応したい。
- FAX送信内容への問い合わせや再送信処理も、リモート環境から迅速に対応したい。
ソリューション概要
PaplesとFAX-ASPサービスの連携により、FAXサーバを使わずに自動FAX送信システムを構築できます。
Paplesのデータ変換機能により、既存のFAXサーバ用データをそのまま利用できるため、上位システムの改修もほとんど不要です。
送達状況の確認や再送処理も、PaplesのFAX送付一覧画面から簡単に実行できます。
また、FAXの内容から取引日付や取引先、取引金額など、電子帳簿保存法の検索要件に必要な情報を自動取得し、Paplesに帳票とともに電子保存できるため、同法の電子取引に関する要件にも対応できます。
ソリューションの特長・効果
- 上位システムの改修や変更をほとんど行わず、既存のFAXサーバ用データをそのまま利用して、迅速かつ低コストで自動FAX送信システムを構築できます。
- 一般的にトラブルの多いFAXサーバを使用しないため、リプレイス費用や保守・運用コスト不要となり、FAXシステムトラブルも大幅に減少するため、TCO(総所有コスト)の削減につながります。
- Paples上でFAXの送信結果を一覧で確認できるため、複数拠点のFAX送信状況を本社などで一元管理することが可能です。
- いつでもどこからでもWebブラウザ上でFAXの送達状況や送付内容を確認でき、問い合わせ対応や再送信処理も容易に行えます。リモートワークや働き方改革の推進にもご活用いただけます。
- PaplesにFAXの送信内容を電子保存することで、電子帳簿保存法(電子取引)の検索要件や保存要件を満たした長期保存が可能です。