Paplesを利用した様々な業種・業態のお客様事例をご紹介
導入事例のご紹介とダウンロード
Paplesは300社以上のお客様にご利用いただいております。その一部をご紹介致します。
導入事例の詳細内容はPDFにてダウンロードいただけます。是非ご一読ください。
※専用フォームに必要事項の記入が必要です。一度の記入で以下の導入事例は全てPDFでダウンロード・閲覧が可能です。
※事例中のPaplesのバージョン表記(PaplesⅢ、PaplesWeb)は、導入当時のものとなります。
※こちらで紹介できない事例はまだまだ多数ございますので、気になる導入効果やソリューションがありましたら是非お問い合わせください。
キーワードをクリックすると、該当する事例に絞り込まれます。
森永乳業株式会社 様
- 事例キーワード
- 統合帳票基盤
- PaplesReports
- 大量帳票対応
老朽化しノウハウ継承が困難となりつつある請求書発行システムを
ホストコンピュータからAWS(アマゾン ウェブ サービス)へ
請求書の作成・仕分・PDF出力に
クラウド上で帳票基盤「Paples」をサービス利用するする形式を採用
利便性の向上や技術継承などの成果を実感
ホストコンピュータ上で稼働する請求書発行システムは、印刷・封入・投函業務をアウトソーシングするなどして運用していたが、システムの老朽化が進み、次世代に技術継承できなくなる懸念が大きくなった。
また、請求書の書式が複数あり整理・統合が必要であったことと、2019年10月の消費税率変更や軽減税率導入に対応する必要があったこともあり、請求システム全体の刷新を計画。
請求書の作成・仕分・PDF出力に、クラウド上で帳票基盤「Paples」をサービス利用するする形式を採用し、同じくAWS上の新請求システムと連携。
新システムでは請求書作成・発行業務、IT運用負荷の大幅な削減を実現し、ホストコンピュータで生成される他の電子帳票も順次Paplesに移行していくことを検討。
日産化学株式会社 様
- 事例キーワード
- 帳票配信
- 統合帳票基盤
- PaplesReports
- リモートワーク
請求書の作成から内容確認、捺印、取引先への配信、送達確認までの
一連のプロセスを電子化
取引先への送達スピード向上や紙ベースで発生する様々なリスクを回避し
顧客サービス向上とコスト削減・業務効率化を実現
これまで取引先への請求書を紙に印刷し、各事業部で封入や郵送作業を行っていたが、紙ベースでは帳票作成から送達までに時間がかかるだけでなく、郵送コストや作業負荷、破損リスクなどをどうしても回避できない。
これらの問題を根本的に解消・解決するために、NHSの電子帳票基盤システムPaplesとコクヨ株式会社の帳票配信クラウドサービス@Tovasとを組み合わせた帳票電子配信ソリューションを採用。
請求書作成後のリードタイム短縮や郵送コストなどの削減、業務の効率化、発行済み請求書の長期電子保管によるペーパーレス化を実現した。
株式会社NaITO 様
- 事例キーワード
- 電子帳簿保存法申請
- 統合帳票基盤
- PaplesReports
- 電子帳簿保存の変更申請
社内担当者だけでデータ連携や帳票レイアウトを作成
上位システム更改に伴う電子帳簿保存の変更申請を
安価で実現
2008年より帳簿の電子保管を始めているが、財務会計パッケージと内製の販売管理システムの更改が話題となり始めた事を機に、電子帳簿の一元管理を検討。
電帳法の新規申請時は社員だけで申請書類を作成したため、7年が経過した現在、IT環境が激変したこともあり、国税当局から改善を指示される懸念があった。
そこで、この機に一度きちんと専門家のサポートを受け、電帳法の変更申請を行いたいと考えた。
NHSと提携税理士による、現行の申請内容のチェックと変更申請内容の確定、「会計SubDB」構築により、予定通り電子帳簿保存の変更申請を提出できた。
レシップホールディングス株式会社 様
- 事例キーワード
- 電子帳簿保存法申請
- 統合帳票基盤
- ペーパーレス化
- 監査対応負荷の軽減
Paplesで帳簿と書類を電子保管し
電子帳簿保存法申請サポートサービスを利用して
準備から3カ月で国税当局への申請を実現
連結子会社を含む5社の会計帳簿や在庫書類など、複数のシステムから出力される帳簿データの電子帳簿保存法申請を検討。NHSの専門コンサルタントと袖山税理士の支援により、現行システムや業務規程の調査を行い申請方針を決定。
経理部と情報システム課の連携もあり、帳票DBの構築を含め、約3か月でグループ5社の電子帳簿保存法申請が完了し、検討開始から約半年で電子帳簿による業務をスタートする事ができた。
第一屋製パン株式会社 様
- 事例キーワード
- IBM i 連携
- 統合帳票基盤
- 帳票マイグレーション
- PaplesReports
専用コネクタでIBM Power Systems (IBM i )ともスムーズに連携
統合帳票基盤としてマイグレーションプロジェクトを支え、
分散していた帳票開発環境を中央に集約し、帳票運用を簡易化
5つの生産拠点で分散稼働する基幹システムの統合を進めるに当たり、各拠点で個別管理していた帳票の開発・運用業務の統合を検討。帳票開発を中央に集約し、帳票出力などの運用を現場担当者が行う体制をPaplesにより実現。
各拠点が抱える膨大な帳票資産を低工数でスムーズに移行でき、再出力や帳票開発が容易に。その導入プロジェクトとは?
キョーリン製薬ホールディングス株式会社 様
- 事例キーワード
- SAP ERP連携
- 統合帳票基盤
- PaplesReports
- 電子帳簿保存法申請
SAP ERPのバージョンアップのタイミングで帳票基盤をリプレイス。上位システムを変更することなく既存の帳票資産をスムーズに移行し、帳票作成から電子保存までワンパッケージでカバーできたため、リプレイスコストを抑制できた。操作性の良い画面と手厚い保守サポートで帳票運用も効率化。その導入プロジェクトとは?
日鉄建材株式会社 様
- 事例キーワード
- EDI連携
- 電子検印、ワークフロー
- リモートワーク
- 帳票公開、企業間連携
帳票電子化を切り口に、業務プロセスを再設計
EDIに電子捺印を組合わせて業務効率を向上!
「注文書を印刷・郵送してお客様捺印の上返送いただく」という、業界特有の商習慣による非効率な作業を、帳票を電子化し取引先に公開する事で削減、取引の迅速化につながった。帳票のWeb公開を電子捺印・企業間連携ソリューションで実現。その導入プロジェクトとは?
株式会社東京放送ホールディングス(TBS HD) 様
- 事例キーワード
- クライアント自動印刷
- カスタマイズ
- PaplesReports
- SAP ERP連携
プリンタサーバ側での帳票出力先管理が不要に!
人事異動の際の設定変更作業を大幅軽減。
プリンタサーバは10台から1台へ!
ホールディングス体制への移行を機に帳票出力プロセスを見直し。出力先プリンタの機種を選ばないPaplesの導入で、帳票出力専用プリンタは不要に。クライアント自動印刷機能により、サーバ側でユーザや出力先プリンタを管理するための運用負荷も削減。その導入プロジェクトとは?
株式会社ハウステック 様
- 事例キーワード
- 帳票マイグレーション
- レガシー資産活用
- オープンCOBOL
- ペーパーレス化
4万ページの帳票マイグレーションを短期間に完了
Paplesがレガシー資産の制御情報を吸収し、
ほぼ100%自動変換!
メインフレームのシステムとオープンシステム間の外字や罫線、特殊記号などのコード体系の違いをPaplesが吸収し、4万ページのホスト帳票を自動変換。更に、帳票電子化で月間6万枚の帳票出力が年を追うごとに半減。その導入プロジェクトとは?
王子製紙株式会社 様
- 事例キーワード
- FAX-ASPサービス/FAXサーバ撤廃
- リモートワーク
- PaplesReports
- SAP ERP連携
Paples&FAX-ASPサービスでFAXサーバの保守運用から解放!
全工場分のFAX送信状況もPaplesで一元的に把握可能
PaplesWebとFAX ASPサービスの導入で、FAX送信機能の再構築と運用の負担が驚くほど軽減された。導入はわずか3ヵ月間という短期間、しかも低コスト。さらには帳票ツールを活用して、ベンダに頼ることなく帳票を作成するなど、王子製紙ではPaplesWebのさまざまな魅力を実感されている。
株式会社J-オイルミルズ 様
- 事例キーワード
- SAP ERP連携
- 帳票アーカイブ
- Paplesドライバ
- 電子帳簿保存法申請
Paplesで法定帳票の長期保存と帳票アーカイブを両立!
電子帳簿保存法申請もサポート
経営統合に伴いSAP ERPを導入したものの、帳票データでデータベース容量を圧迫。データアーカイブとユーザー部門からの「過去の帳票も検索したい」というニーズの両方に応えるために、Paples for SAP ERPを導入。高価なアーカイブツール導入や頻繁に発生するHD増設よりも低コストで対応。
株式会社JALUX 様
- 事例キーワード
- SAP ERP連携
- SVF連携
- 電子帳簿保存法申請
- ペーパーレス化
現行システムに手を加えず、導入はわずか半日で完了
手軽で自由度の高いPaplesに大満足
SAPやSVFともシームレスに連携、財務部門で保管義務のある帳票をどんどん電子化し、プリンタ3台の内2台は不要に。
オエノンホールディングス株式会社 様
- 事例キーワード
- メインフレーム連携(日立VOS1)
- Paplesドライバ
- 統合帳票基盤として活用
- ユーザビリティ
帳票出力の共通基盤として、コスト削減・業務の効率化に
大きな威力を発揮
PaplesドライバやCSVファイルを経由することにより様々なシステムに対応できる電子帳票ソリューションPaples。メインフレーム、BIツール、独自開発のシステムなどに相次いで導入したところ、帳票の大量印刷により増え続けていたコストを削減できただけでなく、管理者やユーザーもまた大きなメリットを体感した。
日本金属株式会社 様
- 事例キーワード
- メインフレーム連携(日立VOS3)
- 帳票マイグレーション
- ペーパーレス化
- 自動仕分け配信
業務効率化、スムーズなマイグレーション、コストの大幅削減…
「ペーパーレス+α」の多彩な効果に納得!
日立製メインフレーム(VOS3)と 連携させて帳票の出力業務を大幅に効率化。メインフレームのオープン化の際は帳票マイグレーションツールとしても活躍。